弁護士の “やましろ”探訪 〜古から現代へ〜
深草少将の百夜(ももよ)通い
杉山 潔志
▲欣浄寺・深草少将遺愛の井戸(墨染井)
〔深草少将の屋敷があったという欣浄寺〕
伏見区西桝屋町の師団街道東側に欣浄寺という曹洞宗のお寺があります。欣浄寺は、深草少将の屋敷があった所と伝えられ、本堂の東側にある庭園には、深草少将遺愛の井戸(墨染井)や深草少将(小町)姿見の池、少将の通い道があり、少将・小町の供養塔が建てられています。
井戸の脇には
小町に求愛した少将は、「百夜通いつづけたら契りを結ぶ」と言われ、榧の実を手に通った日を数えながら、小町の屋敷があったという小野随心院まで百夜(ももよ)通いをしたのでしょうか。雪の夜、99個目の榧の実を手にして死んだと伝説は伝えています。
伏見区西桝屋町の師団街道東側に欣浄寺という曹洞宗のお寺があります。欣浄寺は、深草少将の屋敷があった所と伝えられ、本堂の東側にある庭園には、深草少将遺愛の井戸(墨染井)や深草少将(小町)姿見の池、少将の通い道があり、少将・小町の供養塔が建てられています。
井戸の脇には
「通う深草百夜の情け 小町恋しい涙の水が 今も湧きます欣浄寺」
という西条八十の詩が書かれた看板があります。また、京都市の説明板には、訴訟のあるものが少将の通い道を通ると願いがかなわないと書かれています。小町に求愛した少将は、「百夜通いつづけたら契りを結ぶ」と言われ、榧の実を手に通った日を数えながら、小町の屋敷があったという小野随心院まで百夜(ももよ)通いをしたのでしょうか。雪の夜、99個目の榧の実を手にして死んだと伝説は伝えています。
▲小野小町塚と深草少将供養塔(欣浄寺庭園内)
〔謎だらけの深草少将〕
百夜通いの伝説は、四位少将が女のもとに通ったという平安末期の歌学書「袖中抄」にある説話が、時代を経る中で、少将と小町の伝説になったと言われています。深草少将は、実在の人物か否か判然としませんが、桓武天皇の子である大納言良岑安世の八男である左近衛少将・良岑宗貞(よしみねむねさだ)に比定されることが多いようです(山本眞嗣「新版京・伏見歴史の旅」山川出版社)。宗貞は、寵遇を受けていた仁明天皇の崩御を契機に出家し、遍昭(遍照)と名乗りました。
百夜通いの伝説は、四位少将が女のもとに通ったという平安末期の歌学書「袖中抄」にある説話が、時代を経る中で、少将と小町の伝説になったと言われています。深草少将は、実在の人物か否か判然としませんが、桓武天皇の子である大納言良岑安世の八男である左近衛少将・良岑宗貞(よしみねむねさだ)に比定されることが多いようです(山本眞嗣「新版京・伏見歴史の旅」山川出版社)。宗貞は、寵遇を受けていた仁明天皇の崩御を契機に出家し、遍昭(遍照)と名乗りました。
天つ風雲の通ひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ
▲小野梅園内の梅
〔随心院と小町伝説〕
小野小町といえば絶世の美女の代名詞ですが、謎の多い女性です。「尊卑文脈」という系図集は、小町が参議小野篁の息子で出羽郡司小野良真の娘としています。しかし、「尊卑文脈」の信用性には疑問が持たれており、小町を篁の孫とするには年齢的な無理もあるようです。小町の生誕地にはいくつもの説がありますが、秋田県湯沢市小野という説が有力です。また、小町の墓所は全国に点在し、本当の墓はわかりません。
京都市山科区小野付近は、小野氏が勢力を誇った小野郷に当たり、小野御霊町にある随心院には、小町の化粧の井や小町文塚があります。また、少将が持参した榧の実が伝えられ、榧の木(小町榧)が植えられています。随心院で毎年3月に行われる「はねず踊り」で歌われる「百夜通い」は、99日目の雪の夜に、少将は別人に通いを頼み、小町に愛想を尽かされたと伝えています。
小野小町といえば絶世の美女の代名詞ですが、謎の多い女性です。「尊卑文脈」という系図集は、小町が参議小野篁の息子で出羽郡司小野良真の娘としています。しかし、「尊卑文脈」の信用性には疑問が持たれており、小町を篁の孫とするには年齢的な無理もあるようです。小町の生誕地にはいくつもの説がありますが、秋田県湯沢市小野という説が有力です。また、小町の墓所は全国に点在し、本当の墓はわかりません。
京都市山科区小野付近は、小野氏が勢力を誇った小野郷に当たり、小野御霊町にある随心院には、小町の化粧の井や小町文塚があります。また、少将が持参した榧の実が伝えられ、榧の木(小町榧)が植えられています。随心院で毎年3月に行われる「はねず踊り」で歌われる「百夜通い」は、99日目の雪の夜に、少将は別人に通いを頼み、小町に愛想を尽かされたと伝えています。
▲随心院の庫裡に展示されている小野小町縁の榧の実
〔小野小町はどんな人?〕
推理作家の山村美紗氏は、小野小町の意味を小野氏出身の更衣と解し、仁明天皇の更衣であった小野吉子が小町であり、天皇の死後も貞節を守り、文屋康秀や安倍清行ら男の誘いをたくみに断り続けたとの見解を述べています。(NHK歴史発見6「小野小町 哀しみの美貌」・角川書店)。このような小町の態度が百夜通いの伝説へ発展したのでしょうか。
欣浄寺から大岩街道を通って随心院まで歩くと、1時間余り要します。大岩街道は、今でこそ交通量の多い広い道ですが、平安前期には人家もなく、山賊や狼の類が出没していたと予測され、深草側の七瀬川と山科側の大日川に沿って曲がりくねる暗い夜の山道を提灯や松明を持って越えていくのは相当の難儀であり、これを百日間も続けることは事実上不可能であったと思われます。小町は百日通いを口実に、少将の誘いを婉曲に断ったけれど、恋い焦がれる少将は、小町の言葉を真に受けて通い続けたという訳です。
推理作家の山村美紗氏は、小野小町の意味を小野氏出身の更衣と解し、仁明天皇の更衣であった小野吉子が小町であり、天皇の死後も貞節を守り、文屋康秀や安倍清行ら男の誘いをたくみに断り続けたとの見解を述べています。(NHK歴史発見6「小野小町 哀しみの美貌」・角川書店)。このような小町の態度が百夜通いの伝説へ発展したのでしょうか。
欣浄寺から大岩街道を通って随心院まで歩くと、1時間余り要します。大岩街道は、今でこそ交通量の多い広い道ですが、平安前期には人家もなく、山賊や狼の類が出没していたと予測され、深草側の七瀬川と山科側の大日川に沿って曲がりくねる暗い夜の山道を提灯や松明を持って越えていくのは相当の難儀であり、これを百日間も続けることは事実上不可能であったと思われます。小町は百日通いを口実に、少将の誘いを婉曲に断ったけれど、恋い焦がれる少将は、小町の言葉を真に受けて通い続けたという訳です。
〔現代であればストーカー行為?〕
深草少将の百夜通いは現代であれば、ストーカー行為に該当しそうです。ストーカー規制法は、恋愛などの好意の感情やそれが満たされなかったことによる怨恨感情を充足する目的で、特定の者や親族などへのつきまとい、住居への押しかけ行為などをして身体の安全、住居の平穏などが害される不安を覚えさせてはならないと規定しています。ストーカー行為をした者に対しては、警察署長などが警告を発し、さらにストーカー行為をするおそれがある場合には公安委員会が禁止命令を発することができるとされ、罰則も定められています。
2011年12月16日に長崎県西海市で発生した殺人事件は、ストーカー行為を受けていた千葉県に住む女性の母親と祖母が殺害された事件です。この事件では、習志野署の署員が被害届の受理を先送りして署内の親睦旅行に参加していたことが判明し、世論の批判に曝されました。2011年はストーカー規制法による禁止命令が過去最多の55件に達し、悪質化の傾向が窺えるとの報道がなされています。
人の持つ恋愛感情が相手方やその親族に対する不幸な結果にではなく、本人の人格や社会的地位の向上に向けた努力に結びついてほしいものです。
深草少将の百夜通いは現代であれば、ストーカー行為に該当しそうです。ストーカー規制法は、恋愛などの好意の感情やそれが満たされなかったことによる怨恨感情を充足する目的で、特定の者や親族などへのつきまとい、住居への押しかけ行為などをして身体の安全、住居の平穏などが害される不安を覚えさせてはならないと規定しています。ストーカー行為をした者に対しては、警察署長などが警告を発し、さらにストーカー行為をするおそれがある場合には公安委員会が禁止命令を発することができるとされ、罰則も定められています。
2011年12月16日に長崎県西海市で発生した殺人事件は、ストーカー行為を受けていた千葉県に住む女性の母親と祖母が殺害された事件です。この事件では、習志野署の署員が被害届の受理を先送りして署内の親睦旅行に参加していたことが判明し、世論の批判に曝されました。2011年はストーカー規制法による禁止命令が過去最多の55件に達し、悪質化の傾向が窺えるとの報道がなされています。
人の持つ恋愛感情が相手方やその親族に対する不幸な結果にではなく、本人の人格や社会的地位の向上に向けた努力に結びついてほしいものです。
- ▲欣浄寺説明板(拡大する)
- ▲小町歌碑(随心院)
- ▲小野梅園の石柱
- ▲深草少将姿見の池(欣浄寺庭園内)
- ▲随心院・庫裡
- ▲随心院の庫裡に展示してあるはねず踊り人形
- ▲随心院の総門
- ▲随心院西側の小野梅園
- ▲随心院内にある小野小町化粧の井戸
- ▲随心院内の「小野小町化粧の井戸」説明板(拡大する)
- ▲大岩街道(深草向ケ原町から東方向)
- ▲謡曲「通小町」と随心院・説明板(拡大する)
2012年5月