弁護士の
“やましろ”探訪
- 港町であった伏見
- 神明神社と茶店営業
- 淀屋辰五郎が住んだ街
- 上荷船が発着した笠置浜
- 蘇民将来之子孫
- 禁野・牧に成立した入会権
- 黒田節発祥の地
- 偽造遺宣で誕生した?平安朝
- 和気王の謀反・紀益女の呪詛
- 女人堂の光明杉
- 一文橋
- 明智光秀・終焉の地
- 蟹の恩返し
- 正壽院の猪目(いのめ)窓(宇治田原町)
- 残念石(ざんねんいし)
- 庄屋文治郎
- 悲劇の媛・竹野媛
- 童仙房(どうせんぼう)
- 石敢當
- 橋姫伝説
- 日出神社の神石
- 長岡京における土地売買
- 藤戸石
- 井手の下帯
- 恋の歌人 和泉式部
- 源頼政の共謀
- らくがき寺
- 南北朝始まりの地・笠置山
- 鉢巻飯の神事
- 日野で考えた夫婦の氏
- 弘法大師の独鈷水(おこうずい)
- 安積親王の無念
- 皇位の承継・古代と現代
- 惣国一揆を起こした国の民主主義
- 都のたつみ・喜撰山
- 深草少将の百夜(ももよ)通い
- 古代の王都・長岡京の景観保全
- 女郎花悲話にみる人間行動
- 玉池の夜叉ばあさん
- 長明の書き記した大地震
- 貨幣経済の始まり
- 猿丸大夫を祭る神社
- 江戸幕府の外交戦略
- 返済猶予の今昔
- 流れ橋
- 今里用水と裁判・証拠
- 恋志谷姫
- 菟道稚郎子の皇位譲り
- お千代・半兵衛の夫婦愛・親子愛
- 文覚上人の罪と罰
- 一休さん
- 守護不入之所
- てらだ芋
- ならずの柿
- 裁判を受ける権利と伏見義民
- 井手の玉川
- 饅頭喰い